My Job
グループの人的資本を強化し、
会社の成長と社員の「はたらく幸せ」を実現。
私が所属している総務人事部は、auフィナンシャルグループ全体の人財力を最大限に引き出し、中長期的な企業価値向上につなげることを使命としています。求める人財の採用や育成、多様な人財が活躍できる企業風土の醸成、生産性向上に資する環境づくりなど、auフィナンシャルグループの人的資本をより強化するために幅広いテーマに取り組んでいます。そのなかで私はチームのリーダーとして、人事制度の運用・見直しやエンゲージメント向上施策、グループ横断の人財開発、ダイバーシティ、健康経営の推進などを担当しています。私たちのチームの中核となっている業務が、グループの成長戦略を支える人財データ基盤の構築です。グループ全体の人財の能力やスキルなどのデータを一元的に集約し、より最適な人員配置やキャリア形成あるいはサクセションプラン(後継者育成計画)などを遂行する土台をつくっています。会社にとってはグループの持続的な成長を、社員にとっては、自分の将来プランや「はたらく幸せ」にも直結する重要な仕事です。

今までのキャリアで培ってきた経験を武器に、
刺激的な事業フィールドに挑戦できる。
私は一貫して、人事領域でキャリアを積んできました。人事関連のサービスを手掛ける幾つかの会社で、人事施策のコンサルティングや実施後のアセスメント、人事制度設計、制度を支えるITシステムの導入選定など、幅広い業務に携わってしてきました。事業を手掛ける会社の「外」にいる立場だからこそ可能な、組織の慣例にとらわれない変革提案にやりがいを感じていました。しかし、その一方で、会社の「内」で事業の当事者に近い立場で、もっと中長期のスタンスで人と組織や事業の成長に関わりたいという気持ちが高まってきて転職を決意。ホールディングスとしてグループ全体を支援する現在の仕事に出会って、「外」の視点で企業人事を支援してきた経験が活かせるに違いないと思いました。また、デジタル金融というダイナミズムにあふれた事業分野で、自分の強みである人事関連の仕事ができることにも魅かれました。

自分のアイデアが形になって、
会社と社員の未来につながる施策となる喜び。
私は当社に入社して、「裁量権」と「スピード感」を楽しみながら働いています。当社では、会社の目指す方向性と合致すれば、自分が中心となって業務を進められる「裁量権」が与えられます。人事の仕事は、労働人口の不足や価値観やライフスタイルの多様化と密接に関っていますから、次々に新たな課題が出てきます。それらの中から自分の関心のあるテーマに「裁量権」をもって取り組めます。また一つひとつのプロジェクトの「スピード感」を心地良く感じています。人財データ基盤構築他、シニア人財の方の働きがい向上にむけた制度の見直しにも携わることができており、入社からの約一年を振り返ってみると、想像していたよりも幅広い施策を企画する機会に恵まれました。こうした環境を活かして、これからもグループ全体の視点と、各グループ会社、社員一人ひとりの思いを重ね合わせて、より充実感をもって働ける会社づくりを推進したいと考えています。

風通しの良い企業文化が柔軟な勤務制度に
息を吹きこみ、長く働き続けられる環境になる。
当社には、穏やかで協力的な人が集う職場環境があります。入社した当初、人事領域の経験や知識はあっても金融業界が初めてだった私は、周囲の人を質問責めにしながら働いていました。今にして考えると、自分の業務で忙しい時もあったはずですが、どなたも快く応じてくださり、非常に助けられました。人事関連のさまざまなサービスに携わって数々の会社を見てきた私の経験に照らしても、人柄の良い仲間や上司に囲まれて働ける環境は極めて貴重です。さらにフルフレックス&リモートの勤務制度が導入されていて、柔軟な働き方ができる環境も大きな価値があると思います。私のチームの場合は、「チームのミーティングや共同で作業を行う時には全員がそろってオフィスで、それ以外の時は個人の自由にオフィスでも在宅でも」といったスタイルでプライベートと仕事の両立を図っています。他部署でも私を含めて子育てをしている社員は多いのですが、各々のプライベートの事情や業務の状況に合わせて働いています。当社には、風土面でも制度面でも、「長く働き続けられる」環境が整っていると感じています。
今後の目標
私は担当業務のひとつとして、エンゲージメント向上に取り組んでいます。今は、実態調査やその分析による現状把握、いわゆる課題の見える化の段階まで進めてくることができました。次のステップでは、見えてきた課題から導いた具体的な改善策の実行、つまり前職までの立場では取り組めなかった仕事に挑戦できますから、モチベーションが大いに高まっています。当社には、主体的な提案や実行を歓迎する企業風土があります。この環境を活かして、自分のアイデアでグループの人的資本強化や一人ひとりの働きがい向上に貢献していきたい。そして、その過程を通じて、自分のキャリアの可能性を広げていきたいと考えています。
Daily Schedule
- ある1日のスケジュール -
-
9:00
出社。
メール対応や1日の業務スケジュール確認 -
10:00
ミーティング×2本
(リーダーミーティング、上司との報告ミーティング) -
12:00
ランチ
-
13:00
集中作業(人事施策企画に関する資料作成)
-
15:00
ミーティング(メンバーからの相談に対応)
-
16:00
メール・問い合わせ対応等
-
16:30
ミーティング(担当案件の進捗確認)
-
17:30
退社
off style
休日は、子どもといっしょに買い物や映画に出かけたり、友人と会ったりして過ごしています。といっても平日には全力で働くようにしていますから、家でのんびりと過ごす日も少なくありません。また、自己研鑽の時間を持つこともあります。当社はeラーニングによって興味のあるプログラムを好きなだけ学べる機会が提供されていますから、それを活用して金融や人事に関する勉強をしています。



















