My Job

財務経理の幅広い
業務を経験。
インボイス制度・グループ
通算制度の導入も。

auフィナンシャルホールディングス(以下、auFH)の財務経理部は、持株会社として金融子会社の財務状況を把握し、“付加価値の創出”のため経営戦略をサポートする役割を担っています。私は入社以来、財務経理部に所属し、大きく分けて3つの業務を担当してきました。1つ目は「単体決算業務」です。インボイス制度導入に伴い、各部署に向けたマニュアル作成や支払・経費申請時の対応方法の検討といった体制構築に取り組みました。2つ目は「連結決算業務」。主に日本基準連結・IFRS基準連結数値の確認、連結キャッシュフローや、M&A関係の連結仕訳検討、連結財務諸表の概要やディスクロージャー誌などの開示書類、当局報告向け資料、監査法人対応を実施しました。そして3つ目は「税務業務」です。グループ通算制度導入にともなう税金計算、税効果の試算、システム導入対応、予算見込時の試算などを実施しました。特に、KDDIグループのグループ通算制度においてauFHの影響は大きく、KDDIの税務担当や税理士法人、監査法人へ随時確認し、税額を計算し、グループ全体に貢献してきました。現在は、連結決算グループのグループリーダーを経て、単体決算グループのグループリーダーとして、単体決算業務全般・税務全般、業務効率化・改善、各プロジェクト対応などの業務を担当しています。

メーカーの経理から金融業界へ。
将来性の高さと、さらなる成長へ。

大学卒業後、メーカーにおける経理を中心にキャリアを重ね、単体決算や連結決算、開示業務、税務、財務、管理会計、M&Aなど幅広い業務を経験するなかで、心の内にあったのは、何かひとつの分野に特化するのではなく、財務経理の全体像をつかみたいという想いでした。そんな私が自身のさらなる成長について考えたとき、auFHは理想のフィールドだと感じました。経理業務面では、連結決算や税務業務などの経験や知見を活かしながら、金融事業というこれまで経験のない領域にチャレンジできる点が魅力的でした。事業面では、「スマホ・セントリック」な金融・決済を総合的に提供する「スマートマネー構想」等に将来性の高さを感じました。また生活面でも、前職のような全国転勤がなく、安心して生活基盤を築けることも入社理由のひとつになりました。

どんな難題でも、正確性とスピードで
経営に貢献していきたい。

これまでに経験した業務で特に難度が高かったのは、税務関連ではグループ通算制度導入時の税金・税効果試算です。グループ通算制度については、最初に試算が必要となったのが中期経営計画の策定時でした。当時グループ通算制度に関する知見は全くなかったため、文献を読み漁り、KDDIや税理士法人・監査法人にも随時確認することで、どうにか各年度の税金・税効果を試算することができました。その際に内容を整理し、生きた知識として定着させていたので、実際の決算時は遅滞なくスムーズに遂行できました。
連結関連で苦労したのはM&A関連です。全くの白紙状態から税金計算や単体仕訳、連結仕訳(日本基準・IFRS基準)を検討し、数値や仕訳の妥当性を検証する作業には大変な労力を要しました。このときも監査法人に随時確認しながら金額を算出し、正確性とスピードの両面から企業経営に貢献できたものと思います。

バックボーンの異なるメンバー同士が
生み出すシナジー。

当社は創業からあまり時間が経過しておりませんが、スピード感のある組織拡大を実現できていることから、次々と新しい会計課題に直面します。そんなとき財務経理部のメンバーたちは心強い存在です。中途入社の社員が多く、各々が異なるバックボーンを持つため、自分にはない知識・経験に基づくアドバイスにはいつも助けてもらっています。互いの強みを生かしながら、業務を遂行できる点が大きな強みです。一人ひとりが常に課題認識を持ちながら改善提案をしてくれるなど、活発な組織でもあります。上司・部下関係なく互いの考えを話し、よりよい論点整理へ向かっていけます。そんな前向きな空気の中、新たな仕組みづくりや難度の高いプロジェクトに挑戦することにやりがいを感じています。

今後の目標

入社以来、単体決算と連結決算の両方に幅広く取り組んできました。それぞれの体制・仕組みづくりにも携われたのは、2019年設立の新しい会社だからこそ経験できたことです。今後は金融業界ならではの知見を増やし、会計に関する経験値もよりいっそう高めていきたい。そして、財務経理に精通し、重要な経営判断ができる人財になることを目標に、キャリアを重ねていきたいです。

Daily Schedule

- ある1日のスケジュール -

  1. 9:00

    出社。
    メールチェック

  2. 10:00

    単体決算業務に関する
    各種資料作成・承認

  3. 12:00

    昼食

  4. 13:00

    単体決算グループの
    定例ミーティング

  1. 15:00

    税務関連業務に関する
    税理士法人とのミーティング

  2. 16:30

    各部署からの新規取引に関する
    会計・税務相談

  3. 17:30

    各プロジェクト対応

  4. 18:30

    退社

off style

休日は主に、家族と車で大型ショッピングモールなどに出かけています。旅行が趣味なので、まとまった休日が取れるときは旅行に行きます。海外旅行も好きですが、最近はまっていることは国内旅行です。紅葉の時期を狙って、日帰りで京都に行ったこともあります。今後も国内外のさまざまなスポットに足を運び、豊かな自然を味わいたいです。