サステナビリティ

2023年7月24日

auじぶん銀行

【auじぶん銀行】金融教育の取り組み「子どもたちの未来を創る~青少年の育成~」

auじぶん銀行では、2020年9月に行ったSDGs宣言に基づいて、“未来を創る”取り組みを行っています。その1つとして「子どもたちの未来を創る~青少年の育成~」をテーマとして位置づけ、オンライン講座やキッザニア福岡へのパビリオン出展、金融教育動画の作成などによる、お子様や若者世代に向けたユニークな金融教育に取り組んでいます。「貯蓄から投資へ」の流れが加速している現状も踏まえ、幼い頃から金融に触れていただく機会を作ることで、「金融=難しい」「投資=不安、怖い」といったイメージの払しょくに努めています。

auじぶん銀行が最初に取り組んだのはアニメーション動画「auじぶん銀行劇場 金融昔ばなし」。2019年からYouTubeで計6本を公開しており、小学生向けのオンライン講座や金融授業で活用しています。全ての動画を視聴することで、小学生の間に学んでおきたい金融知識を網羅することが可能です。

動画コンテンツ「auじぶん銀行劇場 金融昔ばなし」
https://www.jibunbank.co.jp/sdgs/mukasi_banashi/

また、より身近に金融を感じてもらうための取り組みとして、キッザニア福岡へ「銀行」パビリオンの出展も行っています。口座開設や問合せなどのお客さま対応する「銀行員」と、口座を開設してキャッシュカードを作ることができる「お客さん」の体験を通じて、お金の大切さや銀行が社会の中で果たしている役割を学ぶことができます。
さらに、銀行ならではの取り組みとして、auじぶん銀行がオフィシャルスポンサーをつとめる阪神タイガースの新人選手への金融教育講座も実施しました。「一般的なサラリーマンとプロ野球選手の生涯年収」や「引退後の生活」、「家計管理とライフプランニング」などの内容について学んでいただき、各選手の真剣な眼差しが大変印象的でした。

キッザニア福岡「銀行」パビリオン
阪神タイガースの新人選手への金融教育講座

社会の変化やライフステージに応じて、求められる金融教育や学ぶための最適ツールは変化していきます。auじぶん銀行では、2022年4月から開始された高校家庭科での金融教育必修化といった社会の流れや、「金融教育はしたいが、自分自身の理解度に不安があり難しい」といった先生方や親御さんのニーズに応えていくことも大切だと考えています。企業だからこそ提供できる現場の臨場感やトレンドを押さえた情報といった価値を通じて、金融をより身近に感じてもらうこと、「金融弱者」を取り残さないことを目指した取り組みを継続してまいります。

ニュース一覧に戻る